

近年、デザイン塗装の種類が豊富になってきました。一般的な単色・ツートン塗装には出せないデザイン塗装。サイディング外壁の凹凸を最大限活かす「目地活かし」をご紹介します。
Before
After
こんな方におすすめ!
塗りつぶすのは嫌!
クリヤー塗装するには表面が汚れすぎて…時期を逃してしまった
外観をおしゃれにしたい!
一般的な塗装だと…
1色で塗りつぶしてしまうことがほとんどで、サイディング外壁ならではのデザイン性も活かしきれませんでした。
目地活かしなら!
外壁と目地の色を塗り分けることで、サイディングのデザイン性を活かした塗装ができます。
↓目地活かしの工程↓
①下塗り1~2回

下塗りは通常通り施工します。
②全面上塗り

上塗りは先に目地の色を外壁全体に塗装します。
③目地を除く上塗り

その後に短毛ローラーで外壁の色を塗装していくと、目地は塗装されず外壁だけが塗装されます。
④完成

目地を活かした塗装の完成です!
①下塗り1~2回

下塗りは通常通り施工します。
②全面上塗り

上塗りは先に目地の色を外壁全体に塗装します。
③目地を除く上塗り

その後に短毛ローラーで外壁の色を塗装していくと、目地は塗装されず外壁だけが塗装されます。
④完成

目地を活かした塗装の完成です!
●●施工事例
Before
After
使用色:8088 モカ(メイン)/8074 アイアンバーグ(目地)
Before
After
使用色:8100 ミストグリーン(メイン)/8091 ブロークンホワイト(目地)
最後に
目地活かしはせっかくのサイディング外壁のデザイン性を塗りつぶしてしまうことに抵抗がある方におすすめのデザイン塗装です。
手間のかかる施工であるため、通常の塗装工事よりも少し日数がかかってしまいますが、その分もともとの外壁のデザインを活かすことができます。
一般的な塗装では物足りないという方はぜひ目地活かしでの塗装をご検討ください。
お気軽にご相談ください